日割りは?いつまでにやるべき? 損しないU-NEXTの解約方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

国内でも人気の動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」。
ですが、観る機会が減るなどして解約を考える方も多いのではないでしょうか?

U-NEXTの解約は、タイミングや方法を間違えると「思わぬ課金」や「見放題が急に使えなくなる」といったトラブルにつながります。特に「無料トライアルはいつまでに解約すべき?」「月の途中で解約したら日割りになる?」といった疑問は、多くの利用者が検索しているポイントです。

そこでこのページでは、U-NEXT公式サイトの情報に基づき、解約のやり方・解約のベストタイミング・日割り計算の有無・解約後に使える機能を、初心者にもわかりやすくまとめました。
また、Q&A形式でよくある悩みにも答えているので、このページを読めばU-NEXTの解約で迷うことは少なくなるはず。解約したいけど不安に感じている方はぜひご参考ください!

※情報は2025年11月時点の内容になります。料金などサービス情報が変更になっている可能性もあるため、詳細については公式サイトにてご確認ください。

目次

U-NEXTを解約する前に知っておくべきこと

無料トライアルと月額プランの違い

U-NEXTは、新規ユーザーに向けて「31日間無料トライアル」を用意しています。トライアル中は、見放題作品や雑誌読み放題、ポイント付与などを無料で体験可能です。ただし、トライアル終了後は自動的に「月額プラン」に移行し、月額料金が発生します。
つまり、「無料で試したいだけ」という人は、必ずトライアル最終日までに解約する必要があります。

解約と退会の違い(アカウント削除との違い)

上記の解約ですが、ここでいう解約は退会とは異なります。その違いは下記になります。

【解約】
月額プランを停止すること。見放題サービスは使えなくなるが、アカウントや購入した作品・残っているポイントは引き続き利用できる。

【退会】
アカウント自体を削除すること。購入作品やポイントも使えなくなり、完全に利用履歴が消える。

解約すると、見放題作品や雑誌読み放題、毎月のポイント付与は無くなりますが、購入した動画や書籍、レンタル中の作品(視聴期限まで)、ポイントは残ります。そのため、多くの人は「とりあえず月額プランだけ解約」すれば十分でしょう。

U-NEXTを解約するベストなタイミング

無料トライアルの場合:いつまでに解約すべきか

無料トライアルを解約するなら、最終日までに手続きするのがベスト。最終日までは無料でフル機能が使えるため、早めに解約してしまうと損です。注意点は、解約手続きが完了した瞬間から見放題サービスが使えなくなること。観たい作品がある場合は、その日中に観終えてから解約しましょう。

月額プランの場合:日割りはあるのか?

U-NEXTの月額料金は日割りになりません。月の途中で解約しても、その月の料金は満額発生します。たとえば、4月5日に解約しても4月分の料金は支払う必要があります。

「月末に解約すべき」と言われる理由

上記で説明した通り日割りがないため、解約は「月末」に行うのがもっともお得。月初や月半ばで解約すると、支払った分を使い切れずに終わってしまいます。なるべく月末までサービスを使い切ってから解約しましょう。

U-NEXTの解約方法

ここではU-NEXTの解約について、決済方法や登録経路ごとに分けて解約方法をご紹介していきます。

Webブラウザ(クレジットカード/キャリア決済など)

この方法は、クレジットカード払い・キャリア決済(ドコモ払い/auかんたん決済/ソフトバンクまとめて支払い等)に対応しています。

  • U-NEXT公式サイトにログイン

  • メニューの[アカウント・契約]をクリック

  • [契約・決済情報] → [契約内容の確認・解約]を選択

  • 注意事項に同意し、[解約する]をタップ

Apple IDで登録した場合(iPhone/iPadアプリ経由)

iOSアプリから登録した場合は、Appleのサブスクリプション管理画面で解約が必要。アプリを削除しただけでは解約されません。

  • 設定アプリ → [Apple ID] → [サブスクリプション]を開く

  • U-NEXTを選択し、[サブスクリプションをキャンセル]をタップ

Google Playで登録した場合(Androidアプリ経由)

Google Playから登録した場合も、アプリを削除しただけでは解約されません。ストア内から定期購入を解約する必要があります。

  • Google Playストアを開く

  • メニュー → [お支払いと定期購入] → [定期購入]

  • U-NEXTを選び、[定期購入を解約]を選択

Amazonアカウント定期購入(Fire TV/Fireタブレット経由)

Amazon経由の場合は、Amazon公式サイトから解約します。

  • Amazon公式サイトにログイン

  • [アカウントサービス] → [メンバーシップおよび購読]を開く

  • U-NEXTを探し、[自動更新をオフにする]を選択

解約後に確認すべきこと

解約できているかの確認方法

解約が完了したかどうかは、U-NEXT公式サイトの[契約内容の確認・解約]ページで確認できます。「解約済み」や「利用中サービスなし」と表示されればOKです。
なお、iOSアプリやGoogle Playなどから登録した際は、それぞれのアプリから利用状況を確認します。
>>詳細はコチラから

解約後も使える購入作品・ポイントについて

解約後もアカウントを削除しなければ、購入した作品や残っているポイントは利用可能です。レンタル作品は視聴期限まで使えます。

見放題サービスが使えなくなるタイミング

■Web/クレジットカード決済の場合
⇒解約手続き完了後すぐに見放題が停止

■Apple ID/Google Play/Amazon経由の場合
⇒契約更新日までは利用できることがある

U-NEXT解約でよくあるトラブルと解決策【Q&A形式】

Q:解約できているか不安です。確認方法は?
A:公式サイトの「アカウント・契約」ページで「現在ご利用中のサービス」が表示されていなければ解約済みです。なお、iOSアプリやGoogle Playなどから登録した際は、それぞれのアプリから利用状況を確認します。
>>詳細はコチラから

Q:解約したのに料金が請求されました。なぜ?
A:解約日が更新日を過ぎていた可能性があります。日割りはないため、更新日に注意して解約しましょう。

Q:アプリを削除したら解約できますか?
A:できません。アプリ削除=解約ではないため、必ず「契約内容の確認・解約」画面から手続きを行いましょう。

Q:家族アカウント(子アカウント)はどうなりますか?
A:親アカウントを解約すると、子アカウントもすべて利用できなくなります。

Q:子アカウントからは解約できない?
A:はい。解約は必ず親アカウント(メインアカウント)から行います。

Q:再契約はできますか?
A:可能です。ただし、無料トライアルは初回のみの特典なので、再契約時には月額料金がすぐに発生します。

U-NEXT解約で損をしないために…

U-NEXTの解約は難しく感じるかもしれませんが、正しい手順を知っておけば安心です。解約を検討している方は、この記事を参考に損なくスムーズに手続きを進めてみてください!

【まとめ】
・無料トライアルは最終日に解約がベスト

・月額プランは月末に解約がベスト(途中解約は日割りにならないため)

・解約と退会を混同しないこと。解約すれば購入作品やポイントは残る

・決済方法によって解約手順が違うので、必ず自分の登録方法を確認

※情報は2025年11月時点の内容になります。料金などサービス情報が変更になっている可能性もあるため、詳細については公式サイトにてご確認ください。

目次