【おさらい保存版】進研ゼミ中学講座は本当にお得?料金・メリット・学習スタイルを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

中学生のお子さまの学習に不安を感じている保護者の方へ──。学校の授業についていけない、塾に通わせるには費用がかさむ……そんな悩みを抱えていませんか?

そのお困りごと、【進研ゼミ中学講座】なら解決できるかも! あまりにも有名なサービスですが、自宅で効率よく学べるうえにコスパも抜群ということを考えるとオススメできます。

昔からあり様々なメディアにも紹介されている【進研ゼミ中学講座】
この記事では、料金からメリット・デメリットまで、保護者の視点で改めて解説。子どもの未来を考えるすべての親御さんに知ってほしい、おさらい保存版として読める記事になっています。

目次

進研ゼミ中学講座とは?

【進研ゼミ中学講座】は、ベネッセが提供する中学生向けの通信教育サービス。お子さまの学年や学習スタイルに合わせて、以下の3つのスタイルから選択できます:

  • オリジナルスタイル:紙の教材を中心に学習
  • ハイブリッドスタイル:タブレットと紙の教材を組み合わせた学習
  • 中高一貫スタイル:中高一貫校のカリキュラムに対応

これらのスタイルは、お子さまの学習習慣や学校の進度に合わせて柔軟に対応できるよう設計されています。

続きはこちらのページで⇒【進研ゼミ中学講座】『中学講座』はテストで結果を出せる!

進研ゼミ中学講座の特長

「進研ゼミ中学講座」の特徴についても触れていきます。学習プランの柔軟さやサポート体制、他の通信教育と比べた時のコスパの良さが特長。それに、知名度が高いというのも安心要素の1つですよね。

1. 個別最適化された学習プラン

進研ゼミでは、お子さま一人ひとりの理解度や学習状況に合わせて、最適な学習プランを提供します。特に「ハイブリッドスタイル」では、タブレットを活用して効率的に学習を進めることができます。

2. 豊富なサポート体制

オンラインライブ授業や添削指導、英語のオンラインスピーキングなど、多彩なサポートが用意されています。これにより、お子さまの学習意欲を高め、理解を深めることが可能です。

3. コストパフォーマンスの高さ

進研ゼミは、他の通信教育サービスと比較してもリーズナブルな価格設定となっており、質の高い教育を手頃な価格で受けることができます。

>>無料で資料請求をする

学年別の料金目安(2025年7月時点)

気になる受講費ですが、学年別であったりスタイルであったりでかかる費用が異なります。ただどの学年・スタイルでも「12か月分一括払い」にしたほうが月当たりの金額は安くなります。

下記では、2025年7月時点の「12か月分一括払い」にした時の目安料金になります。
料金は支払い方法やキャンペーンによって変動する可能性がありますので、最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

>>無料で資料請求をする

学年オリジナルスタイルハイブリッドスタイル
中学1年生月あたり 6,400円~月あたり 6,990円~
中学2年生月あたり 6,570円~月あたり 7,140円~
中学3年生月あたり 7,090円~月あたり 7,190円~

※上記金額は「12か月分一括払い(中学3年生は「卒業までの一括払い」)」にした際の月当たり受講費になります。
※料金は全て税込み。

メリットとデメリット

様々な特長のある「進研ゼミ中学講座」。そのメリットと併せてデメリットについてもお伝えします。これらの良し悪しも含めて、受けるかどうかの検討材料としてご活用ください。

メリット

  • 柔軟な学習スタイル:お子さまの学習習慣や学校の進度に合わせて選択可能。
  • 充実したサポート:オンライン授業や添削指導、英語のオンラインスピーキングなど、多彩なサポートが利用可能。
  • コストパフォーマンス:質の高い教育を手頃な価格で提供。

デメリット

  • タブレットの取り扱い:タブレット学習に慣れていないお子さまには、最初は戸惑うことがあるかもしれません。
  • 学習習慣の定着:通信教育のため、自主的に学習する習慣を身につける必要があります。

詳細はこちら⇒【進研ゼミ中学講座】中学生の通信教育教材

まとめ

進研ゼミ中学講座は、お子さまの学習スタイルや学校の進度に合わせて柔軟に対応できる通信教育サービスです。充実したサポート体制とコストパフォーマンスの高さから、多くの保護者の方々に選ばれています。お子さまの将来の学力向上を目指す上で、進研ゼミは有力な選択肢となるでしょう。

詳細な情報やお申し込みは、公式サイトをご覧ください。

■公式サイトはこちら⇒【進研ゼミ中学講座】

SNSで情報をシェア!
  • URLをコピーしました!
目次